中2小1松江塾ママブロガーLilyの みんなちがってみんないい

高2、中2(文系単科)、小2(小1本科)の3人の子育てについて。脳内言語化に挑戦してみます!

新中2文単 初めてのリアルタイム授業

昨日から新年度、初めての授業(中2文系単科)。

モモは昨年追いつきコースからの入塾で、中1文系授業は全て動画での後日受講でした。

始めてのリアルタイム。

追いつき動画で、時々何か食べてる生徒に「何食べてるの~」というやりとりを聞いていたモモ。

始める前に

「何か食べ物持ってきて~。その方が気分でるから」

(→「もうご飯たべたでしょ!しかも単科は1時間なんだし。」)

zoomをつないだら、

「中2ってなってるよ~、間違ってない?」(→「塾では3月から中2なんです!」)

始まってすぐ真島先生の「君たちが受験生」という言葉に

「ほら、これ1つ上の学年じゃない?」

とのんきな発言ばかり。

 

その後、私は別室に行き、スマホで授業を聞きながら、画面越しでモモを観察。

一人だと真面目な顔で聞いているわ…

(これまで動画視聴だと、ほぼ私が一緒に聞いていたので、関係ないおしゃべりを始めたりして一時停止もしばしば…)

と思っていたら、先生にプリントをやると言われ、

プリントの存在に気付いていなかった私は、途中で娘に怒られながら印刷…

バタバタな初日でした。

 

あまりやる気の出ていないモモですが、リアルタイムの皆さまの空気とすごさを感じて

これから真剣にやってくれますように。